9月6日(木) 天気:晴れ
<ケイカイ>
透明度:15m 水温:25℃ 海況:流れあり
今日はハンマー狙いで超・早朝予定でしたが、
日の出が遅いので、普通の早朝の時間帯に潜ってみました。
まあ流れは普通にあって、透明度もマズマズでしたが・・・
今日は1ハンマーのみ!に留まりました(^^;
しかしながら、オイラよりも30分以上前には潜っていた
地元ショップチームはハンマーの群れ!に遭遇したようで、
どうやら日の出と同時のタイミングってのは変わらない
のかな?まあ、1匹でもハンマーはハンマーって事で良しとしよう!
残念なのは写真には薄っすらとしか映っていなく、とても
お見せ出来るようなものではなかった事でしょうか(><)
いつまでこの黒潮が残るか解りませんので、平日来れる方は
今すぐにでもご計画立てましょう♪
で、1ハンマーの他には・・・2週間前と同じ亀裂には
相変わらずネコザメ!が入っていました。かなりお気に入り
な場所のようですね。

側にはアオウミガメ!も居て、全部で2個体に遭遇!
これで3日連続でカメは見れています。

ハンマーの根待ちをしてる間、ちょっとだけマクロ探し。。。
(もしかするとこの間に頭上をヤツが?)
スジタテガミカエルウオです。毎年見れる種ですが、普段は
秋の浜でじっくり観察する事が多いです。

ヒトスジギンポ!
一応は南方系のギンポですが、大島ではそんなに珍しくは
ありませんが夏~秋に多く、可愛いので人気があります。

最後にウミウシを。。。
イボヤギミノウミウシです。個人的にはここケイカイでしか
見た事がありません。普通はイボヤギの壁で見るのですが、
この子は水深2mの「ウミウシ岩」で撮りました。

9月の平日ガラガラです。この黒潮期間中、平日来れる方は
是非!!マクロもワイドもめちゃくちゃ楽しいですよ~(^^)/
<ケイカイ>
透明度:15m 水温:25℃ 海況:流れあり
今日はハンマー狙いで超・早朝予定でしたが、
日の出が遅いので、普通の早朝の時間帯に潜ってみました。
まあ流れは普通にあって、透明度もマズマズでしたが・・・
今日は1ハンマーのみ!に留まりました(^^;
しかしながら、オイラよりも30分以上前には潜っていた
地元ショップチームはハンマーの群れ!に遭遇したようで、
どうやら日の出と同時のタイミングってのは変わらない
のかな?まあ、1匹でもハンマーはハンマーって事で良しとしよう!
残念なのは写真には薄っすらとしか映っていなく、とても
お見せ出来るようなものではなかった事でしょうか(><)
いつまでこの黒潮が残るか解りませんので、平日来れる方は
今すぐにでもご計画立てましょう♪
で、1ハンマーの他には・・・2週間前と同じ亀裂には
相変わらずネコザメ!が入っていました。かなりお気に入り
な場所のようですね。

側にはアオウミガメ!も居て、全部で2個体に遭遇!
これで3日連続でカメは見れています。

ハンマーの根待ちをしてる間、ちょっとだけマクロ探し。。。
(もしかするとこの間に頭上をヤツが?)
スジタテガミカエルウオです。毎年見れる種ですが、普段は
秋の浜でじっくり観察する事が多いです。

ヒトスジギンポ!
一応は南方系のギンポですが、大島ではそんなに珍しくは
ありませんが夏~秋に多く、可愛いので人気があります。

最後にウミウシを。。。
イボヤギミノウミウシです。個人的にはここケイカイでしか
見た事がありません。普通はイボヤギの壁で見るのですが、
この子は水深2mの「ウミウシ岩」で撮りました。

9月の平日ガラガラです。この黒潮期間中、平日来れる方は
是非!!マクロもワイドもめちゃくちゃ楽しいですよ~(^^)/
スポンサーサイト