6月29日(日) 天気:晴れ!
<秋の浜> 透明度:8~15m 水温:18~21℃ 海況:良好
予報では曇りなハズが、朝から眩しい陽射しがあって嬉しい誤算の1日でした。
昨日からのゲストさんと一緒に、まったりマクロ系2DIV。
今日は浅場から比較的透明度が良かった感じ。。。もちろん深場の方がキレイ
ですが、午前中が中心だったので昨日ほどの劇的な違いはありませんでした。
まずは昨日ハズしたヤシャハゼ!今日はバッチリ巣穴から出てくれていました♪ゲストさんはバッチリ撮れた様子ですが
オイラは残念ながら写真はなし(^^;
際沿いではフジイロウミウシが別々の場所で2個体見つかりました。
その名のとおり、キレイな紫色が素敵なウミウシです。

抱卵中のアカホシカクレエビも健在です。
ちょっと卵は見えにくい角度からの撮影で申し訳ございません。

浅場では先日は別の場所でホムラスベヨコエビ!が見れています。

そして久々のイソコンペイトウガニです。
かなりこの種としては大きかったので撮るのもコンデジならば楽でした♪

つかの間の梅雨時期の晴れ間は夏を感じる眩しさです!
<秋の浜> 透明度:8~15m 水温:18~21℃ 海況:良好
予報では曇りなハズが、朝から眩しい陽射しがあって嬉しい誤算の1日でした。
昨日からのゲストさんと一緒に、まったりマクロ系2DIV。
今日は浅場から比較的透明度が良かった感じ。。。もちろん深場の方がキレイ
ですが、午前中が中心だったので昨日ほどの劇的な違いはありませんでした。
まずは昨日ハズしたヤシャハゼ!今日はバッチリ巣穴から出てくれていました♪ゲストさんはバッチリ撮れた様子ですが
オイラは残念ながら写真はなし(^^;
際沿いではフジイロウミウシが別々の場所で2個体見つかりました。
その名のとおり、キレイな紫色が素敵なウミウシです。

抱卵中のアカホシカクレエビも健在です。
ちょっと卵は見えにくい角度からの撮影で申し訳ございません。

浅場では先日は別の場所でホムラスベヨコエビ!が見れています。

そして久々のイソコンペイトウガニです。
かなりこの種としては大きかったので撮るのもコンデジならば楽でした♪

つかの間の梅雨時期の晴れ間は夏を感じる眩しさです!
スポンサーサイト